






心と身体のバランスをととのえ
あなたの健康を支えます。
私たちの心と身体は、環境や体内の変化により常に影響を受けています。鍼灸で自律神経・免疫・内分泌のバランスを整え自然治癒力を高めることで、外的ストレスにも柔軟に対応できる体づくりをサポートします。
なんとなく疲れがとれない、よく眠れない、理由のわからない不調が続いている、体質を改善したい、女性特有のお悩み、いつまでも若々しく健やかに過ごしたい、などのさまざまな症状やご意向に寄り添った治療法を提供、提案していきたいと考えています。

免疫機能を高める
鍼灸刺激はサイトカインの産生を促し、免疫機能を活性化することで炎症を調整し、自己修復力(治癒力)を高めます。その結果、痛みの軽減や組織の修復が促され、身体の回復力が向上します。
自律神経のバランスを整える
特定の経穴(ツボ)を刺激することで副交感神経・交感神経を活性化または抑制する効果が期待できます。自律神経が整うことで、ホルモン・免疫機能・内臓の働きを改善することを目指します。
リラックス効果が得られる
鍼灸刺激により脳内で神経伝達物質が分泌され、自律神経のバランスを整えます。また、リラックス状態を示すα波の増加も確認されているためストレス軽減にも繋がり、精神面への良い影響も証明されています。
筋緊張を緩める・血流を良くする
鍼刺激によりCGRPやサブスタンスPといった血管拡張物質が放出され、筋血管が拡張されることで筋緊張が緩和され、血流が促進されます。その結果、局所の酸素供給が向上し、発痛物質や老廃物の排 出が促されます。
疼痛を緩和する
鍼灸刺激により、脳内でエンドルフィンやエンケファリンなどのオピオイド物質が放出され、痛みの伝達が抑制されます。その結果、鎮痛効果が得られ、慢性的な痛みの軽減にもつながります。
副作用が少ない施療法
自然に近い施療のため一般的に副 作用はないと言われています。一次的に体がだるくなったり症状が強くなる場合がありますが、瞑眩(めんげん)と呼ばれるもので、1〜2日で解消されることがほとんどです。
鍼灸の特徴
Features of Acupuncture and Moxibustion

完全予約制・女性専用
完全予約制の女性専用鍼灸院。プライベートな空間で安心して施術を受けられます。男性はご紹介の方のみ受療可能です。
内科医院に併設
1階のクリニックで医師による診断、血液検査、エコー、レントゲン等の検査が受けられ医療連携ができます。必要に応じて薬の処方も可能です。
体質に合った施術ができる
東洋医学の診断法、四診(望診・聞診・問診・切診)や身体均整法などを用い様々な観点からお身体をみることで、体質に合った施術が可能です。
全身調整ができる
痛みや違和感の原因は局所のみにあるのではないと考えます。鍼灸や整体で全身のバランスを整え、症状を改善する施療を目指します。
鍼灸が初めての方でも安心
体質に合わせ鍼の種類や本数を調整、極力負担の少ない施術を心がけます。細い鍼の使用で痛みを感じない人がほとんどで、敏感な方には刺さない鍼もご対応。
豊富なメニュー
鍼灸、整体、温熱療法、光線療法、運動療法など様々な手段を揃えて健康な身体づくりをトータルサポート。各人に合わせたメニューの組み合わせも可能です。
美顔、エイジングケア
内側からも外側からも美しく、健康と美をサポートします。美容鍼灸の他に、スイスで医療機器として認可されている『バイオプトロン』という光線療法美容機器を使用します。光+水+酸素で細胞を活性化させ肌が本来持つ美しさと健やかさを取り戻します。
アーシングができる空間
アーシングとは、体内に帯電した電気を放出することです。当院では電磁波の数値を測定し、各空間の電磁波を身体に害のないレベルに下げる対策を行いました。特にベッドや施術台は、寝ている間にアーシングができるよう特別な配慮を施しています(電場・磁場ともに対策済み)。近年、電磁波や帯電が体調不良の原因の一つと考えられていますが、現代は電磁波が溢れおり避けて生活することは困難です。むやみに怖がる必要はなく、正しく知り、有害な影 響を可能な限り対処することが大切だと考えます。アーシングに関するご相談やご自宅などでの具体的な対策のご案内も可能です。
鍼灸院Seesawの特徴
Features of Seesaw


診療科目
Medical Department
はり・きゅう/整体・手技療法/温熱療法(溶岩浴、サンビーマー)/運動療法(マシンピラティス、ヨガ)/呼吸法・瞑想法の指導/養生・食療法の指導/美顔、エイジング(美容鍼灸、バイオプトロン)/良導絡(準備中) /Oリング(準備中)
マンツーマンピラティス(ピラティスマシン使用)
プライベートの指導で姿勢改善、インナーマッスル強化、筋力アップ、リハビリ、身体のクセや歪みを直し身体のバランスを効率よく整えたい方。
初回(45分):¥11,000
2回目以降:1回¥9,900/4回チケット(有効期限2ヶ月)¥35,200/8回チケット(有効期限4ヶ月)¥70,400
★セット価格:その他のメニューとセットで¥1,100割引
バイオプトロン
光線療法を利用したスイス生まれの美容機器です。光+水+酸素により細胞を活性化させ、肌が本来持つ美しさと健やかさを取り戻します。
バイオプトロン(8分):¥2,200
★セット価格:その他のメニューとセットで¥1,100割引
※お化粧を落としてご利用いただきます。 ※お化粧をされている方は拭き取り化粧水をお貸しします。
※表記の価格は、すべて税込み価格です。 ※その他メニューは、鍼灸院に併設のお部屋で行います。

美容機器バイオプトロンとは?
光線療法を利用したスイス生まれの美容機器です。元々はアトピーや火傷、傷跡の修復を目的に開発され、スイスでは医療機器として認可されており、世界特許も取得しています。高濃度酸素ミストを吹きかけ照射を行うことで、光+水+酸素により細胞を活性化させ、肌が本来持つ美しさと健やかさを取り戻します。安全な光とされている可視光線と一部の赤外線を同時に照射することで、本来の細胞の自然治癒力を効率よく高める効果が期待されています。有害な紫外線は100%取り除いているため日焼けの心配がなく安心してご使用いただけます。エイジングケアをしたい方、肌のハリ不足、キメの乱れ、乾燥、たるみ、肌トラブル、アトピー、薄毛に悩む方におすすめです。疲労回復、代謝UP効果も期待できます。
その他メニュー
Other Menu
鍼灸・整体
どなたでも対象となる一般的な鍼灸施術です。各人の体質や状態に合った経絡や経穴(ツボ)を使い鍼灸や整体で施術します。
初回(60-90分程度):
¥11,000(¥7,700+初診料¥3,300)
2回目以降(60分程度):¥7,700
※料金内で必要に応じサンビーマー使用。
不妊鍼灸・整体
妊娠を望まれる方に特化したメニュー。豊富な実績を持つ『ふくもと治療院』福本先生に学んだ技術をもとに、身体のバランスを整え鍼灸の力で身体の内側から体質の改善を目指します。
初回(60-90分程度):
¥11,000(¥7,700+初診料¥3,300)
2回目以降(60分程度):¥7,700
※料金内で必要に応じサンビーマー使用。
美容鍼灸
血行とコラーゲン・ヒアルロン酸を作り出す力を促進。肌のトーンアップ、ハリ、小ジワの改善、リフトアップの効果が期待できます。世界特許取得の美容機器「バイオプトロン」も料金内で使用、より効果を高めます。
頭・顔のみ(30分):¥5,500
全身(40分):¥6,600
※『頭・顔のみ』メニューのみ、鍼灸・整体とセットで¥1,100割引。
溶岩浴
ミネラル豊富な桜島の溶岩を使用。遠赤外線で身体の内側から温まります。代謝や冷えの改善が期待できます。
溶岩浴(30分):¥2,200
※2回目以降の方のみ利用可
サンビーマー
医療認可を受けた遠赤外線温熱治療器。細胞の活性化、新陳代謝の促進、不妊治療・女性疾患改善が期待できます。
サンビーマー(30分):¥2,200
※2回目以降の方のみ利用可
鍼灸メニュー
Acupuncture Menu


【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・リウマチ・頸肩腕症候群・頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消火器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分泌系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴り・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科系疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
紀元前、古代中国で誕生し2000年以上の時を経て今も続く鍼灸の歴史。その有効性はWHOでも認められています。WHO(世界保健機関)とは、国連において保健を統括する専門機関です。感染症対策、生活習慣病、がんなど多くの疾患に関する国際的なガイドラインを取り決める役割があります。以下はWHOが鍼灸治療において適応があるとした疾患の一覧です。
WHO(世界保健機関)が認める鍼灸の適応疾患
Diseases recognized by the WHO as suitable for acupuncture treatment
01
お着替え
膝・肘上まで捲れる動きやすい服装、柔らかい素材で体を締め付けないものが好ましいです。必要な方には施術着をお貸しします。
02
問診
お悩み、日常の過ごし方、お身体の状態をできる範囲でお聞かせください。詳しくお話しいただけるほど、施療方針の判断に役立てられます。
03
施療方針決定
独自の身体検査法で姿勢・身体のバランス・身体の癖の確認。また、東洋医学の四診で体の中の状態や体質を把握し、施療方針を決めていきます。
04
施術
本治法(不調の原因へのアプローチ)と標治法(症状の出ている部分へのアプローチ)で、身体全体のつながりを意識して整体・鍼灸で施術します。
05
養生法のお伝え
施術前後の変化を確認し、ご自宅でできる養生法などをご案内します。
施術の流れ
Treatment Process

東海 由佳 Tokai Yuka
内科医の父のもと、幼少の頃から医療が身近な環境で育ちました。そんな中、尊敬できる鍼灸師の先生方との出会いを通し、鍼灸の奥深さと可能性を知りました。父や先生方が真摯に患者さまと向き合う姿を側で見ながら「医療とはこうあるべき」という自分なりの考えが育まれていったように思います。西洋医学に、病気の予防と予後のケアができる鍼灸を組み合わせることで、より良い医療を提供できると考えています。
皆さまが生き生きとした日々を送ることができるよう、学びを続け、施術に活かしてまいります。
【経歴】
京都の大学で社会学科経営学を専攻。
証券会社に6年勤務。
2017年ヨガ講師となる。
2024年はり・きゅう国家資格取得。
院長紹介
Director Introduction







